作者: 青木 清高
|
2012年 5月 13日(日曜日) 13:38 |
今年の陶器市は、131万人の人出で陶器市としては史上2番目の賑わいだったそうです。私の窯場でもささやかですが、毎年陶器市用の作品の展示をしますが、裏通りになるためか、昔からのなじみのお客様が多いのですがそんな中、ホームページで紹介してある大正期の展示室と照明器具である電笠を見せてくださいというお客様がおられました。ネットでは小さくて見えにくいのでここで少しご紹介します。
■写真 家紋が梅鉢だったからでしょうか?梅の切子電笠です。
■三燈式シャンデリア
本来焼き物屋さんなのですが築100年にもなるとその当時の照明器具やスイッチなどがとても存在感のある貴重な物になってきます。ここに紹介しています電笠やシャンデリアは全て、明治期から大正にかけて日本で作られたものです。
■写真 磁器製ローゼット
■磁器製ドアノブ
第2次世界大戦の頃、展示室のいろいろなアイテムが金属の軍事供出のため殆どがなくなってしまいました。数点のみ残された電笠やシャンデリアの金具を参考に10年前の展示館修復の際に昔を再現いたしました。アルセッド設計事務所さん、燦燈社さん、夢志坊さん、安田さん、もと憂歌団のギタリスト内田勘太郎さん、数々の貴重なアドバイス大変感謝しています。
■写真 雫型ブラケット
■写真 2燈式シャンデリアと白切子兜型電笠
■写真 展示館階段踊り場
■写真 一部磁器製真鍮スイッチ
にほんブログ村
|
最終更新 2012年 5月 13日(日曜日) 16:04 |