窯主エッセイ 三浦小平二先生との出会い
三浦小平二先生との出会い PDF 印刷 Eメール
作者: 青木 清高   
2011年 9月 02日(金曜日) 08:00
出会いが人を成長させるという言葉がありますが、私が青磁に取り組むきっかけとなったのは、一人の偉大な人物との出会いに始まります。今から30年ほど前私は、父と同じ表現方法の天目の花器で日展に初入選致しました。会場の東京都美術館に喜び勇んで出向いたのですが,私の作品の前に数人の人が集まってなにやら話をしておられました。そしてその中の一人の中年の男性の「この黒い作品って、青木龍山の息子じゃないの、親父のそっくりじゃん」そんな会話が聞き取れました。私はその場にいることがとても恥ずかしく思えて、(いまなら、世襲とはそんなもんだとか適当に開き直るところですが、やはり若くて純粋だったんだとおもいます。)すぐさま会場を離れました。気が付けば東京の 街をあてもなく電車に揺られていました。「これからどうしょう、借り物ではこの世界は通用しないぞ」自問自答するその言葉だけが頭の中を駆け巡っていまし た。そうこうしているうちに以前日本工芸会の図録で見た三浦小平二という人物の青磁の作品が脳裏をよぎりました。他の追随を許さない気品あるその美しさはずっと私を虜にしていました。たしか国立に窯をお持ちとのこと、都内の先生なんだと気づき、今思えば大変失礼な話なのですがな んの紹介状も持たず三浦先生の工房を訪ねたのでした。その日の美術館での出来事を話したところ、初対面で唐突な訪問にも関わらず先生は「俺も昔、日展に出 してたよ、初入選かとにかくおめでとう、龍山さんも喜んでるだろうね、私が言えることは今は君が作りたいものを作ればそれでいい、それがたまたま親父さん の天目ならそれはそれでもいいし、若いんだから、これからだ」今いくつ「26です」と私が答えると「羨ましいね」少しずれ落ちたメガネを直しながら三浦先生はそう話されました。その日は何かとてつもない勇気をいただいたことを覚えています。
三浦先生に私は弟子入りしたわけでもなく、芸大で青磁についての講義を受けたわけでもありませんが、自分を青磁の世界へと誘ってくれた偉大な人物だと思っています。日展に青磁の作品で出品したのはそれから5年後のことですが、あるとき、三浦先生と同じ大学で教鞭を取っておられた私の先輩からとても嬉しい話を聞きました。それは三浦先生も日展の会場に足を運ばれるときがあるとあの時以来ずっと私の作品を観ておられたとのことでした、そして時には、今度のは努力のあとが見えたとかの感想を話されておられたということでした。残念なことにその話を聞いた時は三浦先生は故人になっておられたのですが、道に迷った時に頂いた先生の教えは今も私の心の中に生きています。
 

 

 

■作品解説中の自分      青木清高 2011年9月1日

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

最終更新 2012年 10月 20日(土曜日) 19:54
 

このサイト内の文章や画像を無断転載・無断引用、営利目的の使用を禁じます。

Copyright © 2024 青木龍山清高工房. All Rights Reserved.